TOP / 言葉 2018.08.31

そうめんとひやむぎの違い

SHARE
そうめんとひやむぎ

早いもので今日で8月も終わり。
私は今年の夏もそうめんで乗り切りました。
さて、そうめんを買うにあたり、大抵その隣に並んでいる「ひやむぎ」。
お恥ずかしながら今までひやむぎを食べたことがなかったのですが、今夏は試しに買ってみました。
ふむ。食べ方はそうめんと同じなのね! と、食べてみて一言。「何が違うの?!」
今回のお話はそうめんとひやむぎの違いです。

セブンイレブンのそうめんとひやむぎ

2014年にツイッターで話題になったツイートで「セブンイレブンのそうめんとひやむぎの違いが難解すぎる」というものがあります。
それぞれのパッケージが「なめらかでコシが強いそうめん」「コシが強くなめらかなひやむぎ」となっていたからです。
現在のパッケージは上の画像にある通り、「そうめん 小麦の風味が広がるつるみ、コシが引き立ちます。」「ひやむぎ 風味のど越し食感とバランスの良い仕上がり。」となっていますが、並べてみてもあまり違いが分かりません。
それもそのはず。
乾麺に関して言えば、そうめんとひやむぎの違いは太さだけなのです。

乾麺とJAS規格

きしめん

機械で作る乾麺は、太さを一定に作ることが可能です。
そこで、JAS規格(日本農林規格)では乾麺を次のように分類しています。

そうめん:直径1.3mm未満
ひやむぎ:直径1.3mm以上、1.7mm未満
うどん:直径1.7mm以上
きしめん:幅4.5mm以上、厚さ2.0mm未満

なお、JAS規格が制定される前は、「1寸の幅にめん線が何本並べられるか」によって分類していたそうです。
例えば、ひやむぎは18本から22本、そうめんは24本以上という具合。どちらにせよ、太さがポイントなのですね。

手作業で作る手延べ麺

乾麺が一般化する以前のそうめんとひやむぎは、製法が異なるため、切り口を見ればそれぞれを見分けられるようになっていました。
そうめんは手延べで生地を細くするため断面が丸く、ひやむぎは生地を薄く打ち延ばしてから細かく切ったために断面が四角かったのです。

ところが、現在のひやむぎは、そうめんとほぼ同じ製法で作られているためどちらも断面が丸いものとなっています。
ではどこで見分けるのか?
手延べ麺は、生地が乾燥しないよう植物油やでん粉を塗って手作業で引きのばして作ります。そのため、太さの違いを出すことが難しく、乾麺のような分類をすることができません。
直径が1.7mm未満のものは「そうめん」でも「ひやむぎ」でも、どちらの名前を付けても良いそうです。

さて、ぱっと見では区別がつかない、そうめんとひやむぎ。
色つきの麺が入っているのを見たことはありませんか?
これは元々はひやむぎだけに入っていたものでした。
そうめんとひやむぎをの束を一目見て区別できるように、との工夫が凝らされていたのですね。

そうめんの由来

素麺

こんなに似ているそうめんとひやむぎですがルーツはそもそも一緒なのでしょうか?
そうめんは、中国から伝来したと考えられていて、室町時代から「索麺(さうめん)」の名で文献にあらわれるようになります。
現在の中国、福建省の福州周辺では「索麵 ソッミエン」と称されていて、かなり音も近いですね。

ちなみに、室町時代に宮中に仕えていた女官たちが使っていた言葉である女房詞では、そうめんを「ぞろ」と呼んだそうです。
(今も残っている女房詞には「おひや」や「おなか」、「しゃもじ」などがあります)
「ぞろ」の由来はそうめんをすする音からきています。
そんなに昔からぞろぞろと麺をすすって食べていたのですね。

時代が下って江戸時代には「さう」と「そう」の発音が混同されて「そうめん」と呼ばれるようになります。漢字も「素麺」の字が一般化しました。
索が素に変化したのは、麺の白さからきているとされていますが、字が似ていることと音が変化したことも要因かもしれません。

ひやむぎの由来

冷麦

ひやむぎも、そうめんと同じく室町時代の文献にその名前が見られます。
当時の日本では包丁などの刃物で切って作る麺(切り麺)を「截麦(きりむぎ)」と言って、截麦を熱したものを「熱麦(あつむぎ)」。冷やしたものを「冷麦(ひやむぎ)」と呼んでいたそうです。
そのうちに熱麦はうどんに淘汰され、ひやむぎが残ったということです。

中国から伝わったそうめんと、日本で独自に作られたひやむぎ。
暑さによって、気分によって、好みによって、麺の残り具合によって、食べ分けていきたいですね。

 

参考:語源由来辞典 / 全国乾麺協同組合連合会 / 『日本人も知らない日本語の常識』 / 『古典文学レトリック事典』 / 『日本語解釈活用事典』

24時間365日対応コールセンター
コールセンター ビーコール
PR
SHARE
この記事を書いた人

Featured

SERVICES

個人情報保護方針 / © 2024 GOODCROSS