

「ChatGPT使ってる?」
最近よく聞くこの言葉。
SNSでも、ニュースでも、会議の中でも、なんだかやたらと登場するようになった「AI」や「ChatGPT」。
気にはなる。でも実際どうやって使うの? と思ったのがちょうど1年くらい前だった気がする・・・。
アプリで使うの?
パソコン? 英語のほうが良いって本当?
私ウエムラも最初はそう思っていたけれど、やってみたら案外かんたん。
でもちょっと色々? ともなりました。
その答え全然違っているじゃない、という事も。
答えが悪いとプロンプトの出し方が悪いとか、英語の方がきちんと理解できると聞いて、一度英語に翻訳してから聞いてみたり・・・。
そう感じたファーストコンタクトから早1年。
なんと、久しぶりにチャットGPTと会話をしてみたら会話力と検索能力だけでも恐ろしいほど進化しているのが感じ取れるじゃないですか。
しかも巷にあふれかえるAiについての情報多数。
チャットGPTとGeminiくらいは勿論使ってみたけれど、「それだけしか使えないなんて」的な文言が多数。
それを見る度焦る気持ちと焦る気持ちと焦る気持ち・・・とにかく焦っています。
更にはAiマウントという言葉もあるらしい。
「自分Ai使えてるイケてる人なんだよね」的になる発言をしてしまうことでしょうか。
マウントとられるのも気持ち悪いですが、何気なく言った事がマウントとることになるのはもっと嫌。
その辺りも踏まえて、Aiを少しでも自分の暮らしや仕事にうまく取りいれていける術を少しづつ、で追いつくのかわかりませんが勉強して、共有できることはこちらのブログで綴っていけたらと思います。
因みにこのシリーズのタイトルはchatGPT無料版、恐らく3.5と相談しながら決めました。
でも本人は自分は有料版chatGPTだと言い張ります。
うーん・・・そこらあたりも追って調べていこうと思います。
さいごに
AIもすごいけど、「人にしかできないこと」もやっぱりある。
電話対応やカスタマーサポートでお困りの企業さまへ、人の温度を感じるサポートをご提供します。