 
                 
                  
                      五反田の新定番! 五ぱんだ焼き
                          五反田
                          2024.05.01
                        
                      
          時代は平成から令和へ。
慶祝ムードに包まれて新年のような雰囲気の連休でしたね。長いお休みでしたが皆さまどのようにお過ごしになられたでしょうか。
一昨日はこどもの日でしたが、お休みに入る前に、グッドクロスの入っている建物の大家さんから柏餅をいただきました。

なんと! こ、この虎のお印はあの有名な和菓子店とらやさんのものではありませんか。
ぎっしり詰まった姿もなんとも清々しく麗しい。

皆で美味しくいただきました。


お部屋が無くなってしまった原田社長にも。

柏餅は何故柏の葉に包まれているか、そして何故端午の節句に食べるのかといいますと、柏は新芽が十分育ってから古い葉が落ちる為、家系が途絶えない、子孫繁栄に繋がるということで武家社会を中心に昔から縁起のよい食べ物とされていたようです。
また、柏の葉に含まれるオイゲノールという成分は殺菌作用がありますし、柏の良い香りがほんのりと餅につくためということもあります。

保存ラップの無い時代、お餅を乾燥から護る役割も果たしていたと思われます。
つるんとした美しいお餅の中にはなめらかなこし餡が入っていました。

ご馳走様でした。
残念ながらとらやさんでは柏餅の販売は5月5日までで終了していますが、こどもの日を過ぎても暫くは販売している和菓子屋さんも多いようです。
5日に食べ損ねた方も、機会がありましたら季節のお菓子召し上がってください。