
東京都は、水上交通を身近な観光・交通手段として定着させ、水辺のにぎわいを創出し、電車や車の通勤ラッシュを緩和にも繋がる取り組みを進めており、その一環として「舟旅通勤」を推進しています。
既に日本橋~豊洲間などが定期便として運行されていますが、この度五反田と天王洲アイルを結ぶ航路が新設されたということで早速乗ってみました!
乗り場はグッドクロスからも五反田駅からもほど近い五反田のリバーステーション。
1便約35分で1日のダイヤは
< 東品川発 > 17:00 / 19:00 / 21:00
< 五反田発 > 16:00 / 18:00 / 20:00 / 22:00
(所要時間・ダイヤは天候その他の状況により変動する可能性があります。予めご了承ください。)
事前予約制で私は18:00の船を予約して乗りましたが、空があれば当日でも乗船可能ということです。
10分前に到着。
あ、きっとあの船ですね!
以前乗ったお花見船と比べると花見船の方がもうちょっと大きかったかも。
このポスターが目しるしです。
定刻になったので出発です。
当初それほど人がいないかと思いましたが、満席に近く同じ会社のお仲間で乗ってる方達もいて賑わっていました。
座っているこのクッションみたいなのは浮きにもなります、という説明を受け出発です。
ぐるんと船首をUターンして天王洲、東京湾方面に目黒川を進んでいきます。
いくつも幾つも橋をくぐって船は進みます。
水門を潜ります。
水門潜るなんて体験多分初めてです。なんかドキドキします。
そして水門を潜ると途端に川幅も広くなり海って感じに視界が大きく開け、天王洲の町が広がります。
お洒落だなあ。
そしてまた水門を潜ります。
この船の後ろが船着き場になっています。
途中橋の上から道行く人達が手を振ってくれたり、船の乗員の方が橋の説明をしてくれたりと楽しい35分間でした。
ご注意としては室内のシートが無いので、この日も日中26~7度気温があった日でしたがかなり風を受け体感寒く感じたので、着脱ができる調節のできる上着など必要かなと思います。
通勤船という名前ではありますが、通勤証明も勿論不要ですし、気分転換にもなるし通勤関係無くても乗ってみたら面白いと思います。
下船するとすぐに、モノレールの天王洲アイル駅があります。
「TRY舟旅通勤」は毎週月~金曜(祝日除く)に運行され、wifi完備、自転車やベビーカーの持ち込みも可能(台数制限あり)。
チケットは事前WEB予約または当日現地購入できます。
車椅子利用や障害者割引、乗船方法、キャンセルポリシーについても案内があり、問い合わせ先、コース、料金、船舶情報も提供されています。
詳細は以下のリンクからご確認いただけます。
https://www.suitown.jp/cruise/262/
お花見の桜クルーズの様子はこちら↓
さいごに
のんびりクルーズしている間にかかってきた電話も取り逃がしません