

6月の第3日曜日は父の日です。
2025年は6月15日。
皆様はもう父の日のプレゼントは考えましたか。
今回は父の日の由来についてご紹介します。
父の日の由来
父の日は世界各国にあり、それは以前こちらの記事でまとめた通りですが、6月の第3日曜日の父の日はアメリカ発祥のものです。
1909年にアメリカ合衆国ワシントン州スポケーンのソノラ・スマート・ドットという女性が、父を讃えて、父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけと言われています。
ソノラの父親は軍人で、南北戦争から復員したあとに男手ひとつで6人の子どもたちを育て上げ、子どもたちが皆成人した後に亡くなったそうです。
当時は既に母の日が始まっており、「母を讃える日があるのであれば、父を讃える日もあるべきだ」という考えから、ソノラは1909年に牧師協会へ「父親へ感謝する日も作ってほしい」と嘆願しました。
そして1910年6月19日に、初めて父の日の祝典が開催されました。
その後、1916年に第28代アメリカ合衆国大統領ウッドロー・ウィルソンがスポーケンに訪れて父の日の演説を行ったことで、父の日が広く知られるようになります。
6月の第3日曜に固定されたのは1966年のこと。
第36代大統領リンドン・ジョンソンが「父の日」を称賛する大統領告示をだして、6月の第3日曜日を「父の日」と定め、1972年にはついにアメリカで正式に国の記念日に制定されました。
父の日の贈り物
さて、父の日のプレゼントというとパッと思いつくものに何があるでしょうか。
母の日はカーネーションのイメージが強いですが、父の日はバラを贈るのが一般的なんだとか。
これはソノラ・スマート・ドッドが、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたことに由来します。
しかしながら父の日のバラは、母の日のカーネーションほど一般に浸透はしていません。
また、花よりも手元に残るものを贈りたいという方もいらっしゃると思います。
そこでおすすめするのが、「サステナブルなメッセージカード×手仕事の工芸品」のギフトセットです。
ギフトセット
こちらの商品は、フィリピン・ルソン島北部の山岳地帯に位置するコルディリエラ地方の手織りの織物「SAGADA WEAVING(サガダ・ウィービング)」のポーチと、100%バナナ繊維を使用した「バナナフル」のカード2種をセットにした父の日向けのギフトセットです。
価格は税込1800円。
使い勝手のよいポーチと、おしゃれでエコなメッセージカードは日頃の感謝の気持ちを伝えるのにぴったりです。
バナナフルの公式WEBサイトから購入できるので、ぜひご検討ください。